トップ 最新 追記 RSS feed

shinoのときどき日記


2008年02月01日(Fri)

Tumblrの進化とWiki的であること。

TumblrというWebサービスを愛用しています。どういうサービスか、どういう楽しみがあるのか、ということは、tumblrのdashboardなどで散々話をしているので、ここでは割愛します。

で、割愛するなよ、おまえ、と、セルフツッコミ入れたくはなりますが、Tumblrをはじめた当初、versionが1とか2とかそこら辺のころ、「ああ、これはWikiだ!」と思ったんですね。

なんせ、ヒトの書いたテキストを、書き換えできちゃう。(でも、オリジナルにその書き換えは反映されないから、果たして本当にWikiかというとそうではないんだけど)。

ver1,2あたりでは、なんていうか、データの扱い方がすごくWiki的に思えた。思えたというより、感じた。もちろん、そこにはWikiにはないプラスα(SoT,reblogという機能)はあったけれど。

ところが、ver3あたりにきて、Wiki的なフラット感というか、自由さがなんとなく落ちたようにおもえた。さらに、1月の機能追加ではさらに。

でもね、それもいい。と、思った。

というより、それもまた、Wiki的だ、と、思った。

1/1に、わたしは、Wikiの活用パターンを12個ほどあげたけれど、たぶん、ほとんどは、使用ケースを解析して、検討して、仕様を固めて、実装すれば、それ専用のWebサービスってのが、立ち上がると思うんだ。

Wikiってのは、なんていうか、Webで何かやろうって時、ざっくりした雛形を作っていくのに適したツールだと思う。そこからどんどんカスタマイズしてったりして、サイトなりサービスなりの専用性が増してくるんだと思う。

ざっくりした雛形から使っていってもらって、そこから、ヒトの操作のフロー、データのフローなどを導きだして、初めて、専用ツールを作る、なんてのも、WikiとしてはOKなんじゃないかって。

または、サービスが最初はWiki的サービスを提供しているんだけど、ユーザからの要望や、サービスとしての指針が固まるにつれて、Wiki的からはどんどん離れていくカスタマイズがなされてゆく。これって、一見、ユーザからはWiki的なものは制限されるけれど、サービス自体としてはWiki的な在り方をしているんじゃないかって。

と、まぁ、1月のtumblrの新機能追加を見て、思いました。

Tags: tumblr wiki

2008年02月28日(Thu)

よく使っているネットサービスを並べてみる

というのを、yucoさんがやっていたので、真似してみます。

  • http://freedomcat.tumblr.com/
    • tumblr、たぶん、投稿回数は一番多いです。ウェブクリッピングサービスです。クリッピングというひとことでは語りつくせないものもありますが。
    • dashboardの閲覧は、StylishというFireFoxの拡張機能で、画像を切ってます。文字だけしか見てないのですが、それでも追い付きません。(画像などを含めてみたいuserはLDRに登録しています)。
  • http://twitter.com/freedomcat
    • twitter。つぶやきツールです。twitter検索のほうも愛用していまして、現在、検索語「Wiki」を購読中。
  • http://reader.livedoor.com/reader/
    • LDR(ライブドア・リーダー)は、現在、156フィードほど登録してます。定期購読blogはLDRに登録しています。
  • http://reader.google.com/
    • Google Readerは、現在、自分のtumblr,twitter,tDiary,はてブのみを登録しています。エントリがすべてアーカイブされていくらしいので、ドメイン横断的に自分の過去ログ検索するのに利用する予定です(アーカイブしているだけで、以外と、振り返らないヒト (^^; ちなみに日記もめったに読み返さないのです)。
  • http://b.hatena.ne.jp/freedomcat/
    • はてなブックマークサービスは、2007/12/30から本格的に使いはじめました。(なんか、yucoさんと似た時期だわ)。ブックマークレットのさくさく感がPCで閲覧するにはよい感じです。
    • ただ、こちらも、日記やGoogle Readerと同じで、登録はどんどんするのですが、見返すことがあまりないというか……。登録することに意味があるのでしょう。たぶん。
  • http://atode.cc/
    • あとで読む。これもクリッピングサービスですが、tumblrや、SBSと違うのは、メールでクリッピングしたページを送信してくれるという点です。ページにコメントをつけて保存するブックマークレットもあります。(結城さんが以前、ローカルにページ保存する際、一言つけられるようなツールがあればとおっしゃっていたように記憶していますが、これがかなり近い気もします)。
    • ひそかに気に入ってるのは、あとで新聞 - あとで読みたい記事を集めた新聞「あとで新聞」です。はてブのホットエントリとはまた少し違う傾向の(でも近いといえば近いかな?)エントリを読むことができます。
  • http://mail.google.com/
    • Gmail、SPAMフィルターとして利用しています。無いと困ってしまう。必須インフラツールです。
    • shino@freedomcat.com→Gmail(SPAMフィルタ用)→Popfile(タグ付用)→Becky!受信 という感じで、受信系は利用しています。(送信系は、Becky!→shino@freedomcat.comで直接出しています)。
  • http://calendar.google.com/
    • カレンダは、紙の手帳と、Googleカレンダをうろうろしてます。最近、W-ZERO3を使い始めたのですが、デフォルトで入ってるOutlookスケジューラと同期してくれるツールを見つけたので、本腰入れて利用できるかも、と、期待しています。
    • または、自分のスケジュールは手帳でつけるけれど、月の満ち欠けや、ローカルの天気情報を、Googleカレンダ→同期ツール→W-ZERO3に登録という感じに利用するかな。
  • WikiFarm
    • 何か仲間うちであったときに、WikiFarmに、さくっとプロジェクトWikiを立ち上げて、さくさくっと段取りつけるのに、手軽です。FSWikiを愛用しています。

2008年02月29日(Fri)

マーフィーの法則:ウェブクリッピング編

クリッピングしなかったエントリ(記事)に限って、あとで読み返したくなり、「どこだっけ?」と探すことになる。


トップ 最新 追記 RSS feed
2000|03|
2007|01|03|04|05|06|10|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2015|01|02|04|05|09|10|12|
2016|01|03|04|05|08|
2017|01|02|04|05|06|07|08|09|10|
2018|05|06|
2019|08|12|
2020|01|03|04|
2021|01|12|
2022|01|09|11|
2023|01|